MENU

ブロックエディタの基本の使い方!練習問題で実践しながらわかりやすく解説

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

このページでは、ワードプレスの記事を書く部分である「ブロックエディター」の使い方をご紹介します。

ワードプレスのエディターは、2018年末に大幅リニューアルされて、「ブロックエディター」というものになりました。

それ以降にブログを始めた方はそれが「当たり前」なんだと思いますが、それ以前からブログをやっていた方の中には、まだまだ古いエディターに馴染みがあって使い続けてる方もいらっしゃると思います。

でも、ブロックエディターは、一度覚えると非常に楽しいエディターですので、ぜひ、これを機にマスターしてみてください。

この記事が役に立つ人
  • いまだにブロックエディターがわからないけど、今さら誰にも聞けないと思っているあなた
  • これからブログを始めるからブロックエディターの使い方を知りたいあなた
  • 昔ブログをやっていたけど、新たにスタートしたいと思っているあなた
目次

この記事がほかの記事と違うところ

実は私も、古いエディターが肌に馴染みすぎていて、新しいブロックエディターを覚えるのにすごく時間がかかってしまいました。

その理由はおもに以下の2つ

  • 古いやり方に固執していて、新しいブロックエディターに拒絶反応があった
  • ブロックエディターの使い方を、わかりやすく解説している記事がなかった

1番は私の問題なので置いておくとして、問題は2番です。

せっかく新しいエディターをマスターしようと思って、「ブロックエディターの使い方」という記事をググっても、教科書のような機能の解説が載っているものばかりで、実際にどうしたらいいか?が全然わからなかったんですよね。

知りたいのは、ブロックエディターのすべての機能のうんちくではなくて、「実際に記事を書くにはどうしたらいいか?」ですよね。
なのですごく時間がかかってしまいました。

これからマスターしようと思うあなたには、私のような思いをして欲しくない。
そんな想いで、この記事は「実践形式」を取ることにしました。

必要な要素を詰め込んだ「サンプル記事」を用意して、実際にその記事を書くためにはどうしたらいいのか?という視点で解説をしていきます。

さらに、文字だけじゃ~わからないよ!というあなたのために動画解説も用意しました。

あの頃の私を思い出して「こんなのがあったら良かった」と思える内容にしていますので、きっとあなたにも喜んでいただけるのではないかと思っています。

ぜひ、あなたのブログの新規記事を開いて、マネしながら実践してみてください。

このページが終わるころにはきっと、ブロックエディターで記事が書けるようになっているはずです。

ではやっていきたいと思います。

動画解説

全体を動画で説明して欲しい!と思うあなたのために、動画解説も作成しました。
よろしければご覧ください。

音が出ますのでご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ららです。40代になってから家事育児の合間にブログを始め、早14年。自分の力で稼ぐことができるようになり、生き甲斐や夢が増えました。このブログでは、そんな私の経験や知識が、これから始めるあなたの役に立つように、ブログ作成・ブログ運営についてのあれこれを、わかりやすく発信しています。

目次